本と映画と時々語学

書評、映画評など書き綴りたいと思います。

映画『アンジェラの灰』

貧しかったころのアイルランドを舞台とした、少年の成長物語をご紹介します。

暗いヨーロッパ映画の代表格と言ってもいいけれど、余韻が残り続ける不思議な物語です。

 

 

あらすじ

アイルランド人の女性アンジェラは、新天地を求めてアメリカにやってきた。

彼女はニューヨークで夫マラキに出会って結婚し、5人の子供をもうける。

しかし極貧の生活が好転することは一向になく、一家はやむなくアイルランドに戻ることとなる。

働かずに酒を飲んでばかりのマラキは家族を支えることができず、彼の代わりにアンジェラがいつも子どもたちのために手を尽くしていた。

貧しい中でもたくましく成長した長男フランクは、進学の夢は叶わなかったものの、やがて渡米して新たな人生を歩むことを考え始める。

 

貧しい生活の中で 

アンジェラの夫でフランクの父マラキは、 無職の酒飲みのため一家は収入がなく、いつも苦しい生活を強いられます。

希望が見えない中で、懸命に生き続けるアンジェラやフランクたちの姿が淡々と描写されていました。

慈善団体か教会かで生活に必要な品々をもらう場面で、アンジェラがベッドの前の持ち主について尋ねる場面があります。

前の持ち主が結核で亡くなっていたら怖いと思ったためですが、係の男性から「施しを受ける側の人間が何で選べると思っているんだ?」と冷たくあしらわれます。

また、アンジェラが生んだ小さな娘は、栄養状態がよくなかったために物心つく前に亡くなってしまったり、

フランクの学力を評価した先生に勧められて、教会に大学進学の相談をしても門前払いされたり、

家族の前に立ちはだかる現実はひたすら厳しく辛いものでした。

 

フランクの成長と青春 

貧しく厳しい生活の中にも、フランクの思春期の成長や青春が描かれています。 

フランクは初めてお酒を飲んだ日、深夜に酔って上機嫌で自宅に帰ってきたことを母から咎められます。

一家を支え切れなかった父マラキのようだったからです。

しかしフランクは、日ごろの貧しい生活でたまった鬱憤を母にぶつけてしまいます。

一家を家に置いてもらうために、彼女が家主の男と関係を持っていることを詰ったのでした。 

翌日、後悔に打ちひしがれたフランクは教会で神父に懺悔します。

決して許されないことをしたと涙に暮れるフランクに、神父が言った言葉が印象的でした。

「自分を許しなさい 愛ある人間になれる」

個人的には、宗教をまったく意識しないで生活していますが、こうした救いのない状況で「赦す」人がいることや、救いを求められる場所があることが、カトリックが生き続けてきた背景なのかもしれないと感じました。

また、少年になったフランクが電報配達員として出会った少女と初恋をする描写もあります。

厳しい現実に晒されつつも、一人の人間としてフランクが逞しく成長していく様子が描かれています。

 

おわりに

貧しさは人間の暮らしや心の持ちように辛い障害をもたらしますが、その中でも母アンジェラを支えながらフランクたちの様子を通じて励まされる作品です。

おそらく、普段映画を観ない方からすれば「こんな暗くて重い話を見て一体何が面白いんだ!」と言いたくなることでしょう。笑

でも、直面した現実が厳しかったからこそ、フランクたちがそれを生き抜いたことに驚き、できることなら自分も強く生きられたらいいなと思えます。

本作の原作は同名の小説『アンジェラの灰』で、原作者のフランク・マコートのその後の人生や、弟と母の遺灰を運ぶ旅を描いた『アンジェラの祈り』も刊行されています。

原作もいつか読破してみたいです。

短いですが、今日はここまで。

 

 

 

アンジェラの灰 [DVD]

アンジェラの灰 [DVD]

 
アンジェラの灰  新潮クレスト・ブックス

アンジェラの灰 新潮クレスト・ブックス