本と映画と時々語学

書評、映画評など書き綴りたいと思います。

ドイツ映画が好き

何度かドイツ映画をご紹介しています。

ドイツ語学習者だからというのもありますが、日本に入ってくるドイツ映画の秀作はいつまでも記憶に残る作品が多いイメージがあります。

大人気になるタイプの映画は決して多くありませんが、いくつか私がいいなーと感じているドイツ映画の特徴をご紹介します。

 

歴史への考察

第二次世界大戦東西ドイツの分裂と統合、この2つはドイツ映画で頻繁に取り上げられるトピックです。

特にナチスに対する考察は鋭く、史実や実話に基づいた詳細な描写や、鋭い問いを投げかけてくる/観ている人にも考えさせる作品が多いです。

『顔のないヒトラーたち』はその代表格です。

このタイプの映画は、しんどいシーンが多かったり、考えることに物凄いエネルギーを使うので、心が元気な時に観た方がいいです。

さもなきゃ、思い切り落ち込んでデトックス効果を狙いたい時に観るとか(ただしやりすぎ注意)。

 

ドイツ人の友人は、ドイツ映画にこうした重いトピックが多いことを指摘して、「私はドイツ映画微妙だと思うな。なんかいっつもトピックがクソ真面目で深刻で」と言っていました。

確かに彼女のいうとおり、エンターテインメント性のある作品は少ないです。

ただ、売れるだけが映画じゃないと信じている私としては、深いテーマを掘り下げて「あの頃あの時何があったのか」を伝えてくれる作品をちょいちょい観たくなります。

 

人間に対する洞察

前項とセットになる部分も多いのですが、「人間とは」を考えさせる映画が多いです。

歴史の考察とセットになっている作品では、異常な状況で人はどう行動してしまうのか/どんな行動をとることができたのか、を掘り下げることが多いです。

典型的なのは『ハンナ・アーレント』です。

まだ記事を書いていませんが、『白バラの祈り--ゾフィー・ショル 最期の日々』もそうですね。

 『帰ってきたヒトラー』もコメディでありながら人間洞察の鋭い映画でした。

 

コメディだけじゃないコメディ

『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』や『帰ってきたヒトラー』のように、笑いのネタをばっちりと仕込んでおきながらも、終わった後に内容を思いだしながら色々考えさせられる映画があります。

単純に面白くて楽しめる作品を作るだけでなく、切なさや人間への洞察も絡めた内容にできるところが凄いです。

 

まとめ

歴史や人間の心理を掘り下げつつ、時々面白いだけじゃないコメディも送り出しているのがドイツ映画界、というイメージです。

もちろん全てのドイツ映画にこれらが当てはまるわけではなく、あくまで私の感想です。

ヨーロッパの映画は、日本に入るまでにフィルターがかかっているので、そもそも輸入されるのは傑作ばかりですから、実際はそんなことなくてもいい作品ばかりに見えているかも知れません。

 

とは言え、ドイツ語学習を兼ねてこれからも観続けていきたいと思います。